大田区で建てる注文住宅パーフェクトガイドこれで完璧!大田区で理想の注文住宅を建てるための情報集

大田区で建てる注文住宅パーフェクトガイド » 安全・快適な注文住宅づくりノウハウ » 家族全員がずっと住みやすい家を造るポイント

家族全員がずっと住みやすい家を造るポイント

バリアフリー

注文住宅を建てる際にどのようなことを望むかは人それぞれではありますが、必ず考えておきたいのが住みやすい家を建てることです。家は長く住むものなので、年をとって足腰が不自由になったときのことについても考えておかなければなりません。

そこで家族全員がずっと住みやすい家を建てるポイントについてまとめました。

バリアフリーの注文住宅を検討しよう

注文住宅を建てる際には今現在の状況ばかりを考えてしまいがちです。将来的に子供が生まれる予定だから子供部屋を作っておこう、趣味を充実させたいから書斎を作ろうなど。

しかし、うっかり見逃してしまいがちなのが「高齢者にとって住みやすい住宅か?」ということ。将来的に親と同居することもあるかもしれませんし、自分が歳をとってからのことも考えて家族全員がずっと住みやすい家を建てるのがおすすめです。

そのためにはバリアフリーの家を建てることも検討してみましょう。バリアフリーは車椅子が必要になったり足が上がりにくくなった高齢者だけでなく、小さな赤ちゃんや子供にとっても住みやすい環境です。そこで、バリアフリーの家を建てる際のポイントについて紹介するので参考にしてみてくださいね。

そもそもバリアフリーとは?

バリアフリーといえば、家の中でできるだけ段差を作らない設計のことです。段差の問題だけでなく、生活の中で支障となるものを取り除く設計のことでもあるため、過ごしやすい家を造る際にもしっかり考えておきたいですね。

車椅子で生活している方や杖を使う場合には小さな段差でも大きな障害に繋がります。

注文住宅でバリアフリーにするポイント

生活の動線を考える

高齢者になるとの家の中で頻繁に動き回るのは大変なことです。そのため、生活動線を意識した注文住宅づくりをしましょう。

行ったり来たりしなくて済むように、一日の生活の中でどの位置に浴室やトイレ、寝室があれば移動距離が少なくて済むのか考えてみてくださいね。

通路の幅に関する注意点

特に廊下部分の幅については注意が必要です。車椅子で通ることを考えた際には最低でも90cm以上あった方がよいので、家の中のどこを通るにしても90cm以上の幅は確保できるように考えたいですね。

また、一方的に前に進むのであれば90cmもあれば十分ですが、向きを変えて回転するには150cm以上の幅が必要になるため、こういった場所についても考えておかなければなりません。

トイレの位置と広さ

車椅子生活をすることになった際に、特に不便に感じている方が多いのがトイレです。寝室から遠いところに作ると移動が困難なので、できるだけ近いところに作っておきましょう。バリアフリーで使いやすさのことを考えた場合には寝室から直接トイレに入れるような間取り、造りを心がけたいですね。

また、ある程度の広さがないと車椅子からトイレの便座に移動するのも大変です。 手すりもあらかじめ作っておきましょう。

玄関にはスロープをつける

家の中の段差は排除したものの、玄関には階段が…という状態だと高齢者にやさしい家づくりとはいえません。車椅子や杖を使うことを考え、スロープについても検討してみましょう。

スロープは想像以上に幅と距離が必要になるケースもあるので注意しておかなければなりません。

住宅内での温度差をできるだけなくす

バリアフリーと聞くと物理的な面ばかりに気をとらわれがちですが、目に見えない温度差にも注意が必要です。温度のバリアフリーも忘れてはいけない重要ポイント。

「居間で暖かく過ごして寒いトイレに行く」「浴室で温まって寒い脱衣所に出る」このような温度差はヒートショックといい体にダメージを与える原因となります。

最近では断熱機能の高い材料や気密性を高める技術で室内の温度差を極力なくすことができます。図面だけではわかりづらいですが、室内の温度差をなくすことも優先して注文住宅を建てるようにしましょう。

高さ調節可能なキッチンを設置する

作業台の高さが合わないキッチンを使っていると腰や首などに負担がかかります。一般的にキッチンの高さは身長÷2+5cmで日本の女性の平均身長から80,85,90cmの高さのキッチンがほとんどです。

ただし、高齢者の方が一緒に住んでいる場合、身長の差がある人が一緒に住んでいる場合には誰かしらが使いづらいキッチンになってしまいます。

バリアフリーにこだわるのであれば、高さをスイッチ一つで調整できる製品を設置するといいでしょう。

滑りにくい床材を採用する

滑りにくい床材を採用する

段差をなくしても滑って転倒してしまう危険があるため、床材は滑りにくい性質のものを選びましょう。

家の中でも意外と多いのが転倒の事故です。小さなお子様や高齢者の方がいらっしゃる場合は特に床材の種類を知っておくと良いでしょう。床材の滑りやすさはCSR値で判断することができ、数値が大きいほど滑りにくい床材です。

乾いているときは滑りにくくても濡れた時にCSR値がぐんと下がってしまう床材に特に注意してください。

タイルカーペット

ループパイルでもカットパイルでも乾いた時と濡れた時のCSR値はほとんど変わらず、床材としては比較的安全な素材です。

防音ウッドフロア・クッションフロア

人気の床材ですが、水が染み込みにくいため、濡れた時のCSR値が若干下がります。

御影石

濡れるとCSR値が下がり、転倒のリスクがかなり高くなりますので、あまりお勧めできません。

危険の多い浴室は様々なポイントに注意する

お風呂は高低差、滑りやすさ、温度差など家の中でも危険がたくさんある場所です。よってバリアフリーにするためには様々なポイントに注意しなくてはなりません。

脱衣所と浴室の寒暖差

住宅内の寒暖差のポイントでも触れましたが、浴室は寒暖差がとくに大きくなる場所。寒暖差によりヒートショックが起こると、転倒したり、最悪の場合死に至ったりするケースもあるので、脱衣所の暖房機や浴室換気扇などで寒暖差をなくすようにしましょう。

手すり

浴槽に入る際、浴槽から立ち上がる際に掴まれる手すりは必須です。高齢者ではなくても膝や腰が痛む時などに手すりがあると楽に入浴ができるようになります。手すりは後付けが難しいのでできるだけ建築の際につけるのがお勧めです。

出入り口

脱衣所から浴室に入る出入り口には段差が無いようにしましょう。新しいユニットバスは段差がなく設計されているものがほとんどですが、扉付近に手すりをつけるとより安全に使用できます。

浴槽

浴槽は深すぎると跨ぐことが困難になります。最近では浴槽深さも50cm程度と浅めですがよく確認しましょう。

ドアは引き戸にするのがポイント

開き戸は車いすの人や足腰が弱った人にとっては開閉が困難です。引き戸にすれば、立っている場所を変えずに開け閉めできるためお勧め。上吊式の引き戸にすれば床に段差をなくせます。

IHクッキングヒーターを導入する

オール電化にしてキッチンにいはIHクッキングヒーターを導入しましょう。IHクッキングヒーターは火が出ないので安全です。うっかり火を止め忘れたり、近くの物に引火して燃え広がってしまうなどの危険がありません。

また天板にはコンロがなくフラットになっているのでサッと拭くだけで綺麗にできて楽チンです。

寝室とトイレの距離を遠くしない

高齢になると夜中にトイレに起きることも少なくありません。朝までに何度かトイレに行く人もいるでしょう。寝室が二階でトイレが一階となると階段の上がり下りはとても大変です。また、寝ぼけていると階段を踏み外したり、廊下で転んでしまう危険も。

できれば寝室とトイレの距離は離さず、同じフロアにするといいでしょう。

水回りは余裕を持った広さを確保する

浴室・トイレ・洗面所などの水回りは介護が必要になった場合を考えて、余裕を持った広さを確保するのがお勧めです。介護者が付き添っても身動きがしやすいように考えて設計しましょう。

基本は「段差なし」で「手すり設置」

バリアフリーの注文住宅を検討する際に色々なポイントはありますが、基本は「段差なし」「手すり設置」です。

段差なし

若い人にはなんでもないちょっとした段差でも年を取ると何かとつまづきやすくなります。しかも大きな段差よりも一番危険な段差は1cm程度。できる限りの段差を無くしましょう。

手すり設置

バリアフリーにしても家の中では立ったり座ったり、上がったり降りたりする場面がたくさんあります。そのポイント全てに手すりを設置しておけば、負担のかかる行動もカバーできます。

モデルハウスで想像してみる

注文住宅を建てる前にいろいろなモデルハウスに足を運んで参考にする方も多いですが、その際に「もしも車椅子だったら?」と想像してどのような点に不便を感じるのか考えてみるのがおすすめです。

実際に車椅子でいろいろなポイントをチェックしてみるとわかりやすいのですが、それができない場合には、必要な廊下の幅や洗面台の高さなどをチェックしておきましょう。

大田区でおすすめの
注文住宅会社4選

※選定条件:google検索「大田区 注文住宅」で公式HPが表示されているハウスメーカー・工務店上位30社のうち、公式HP内に「狭小住宅」「ローコスト」に関する記述があり、15坪以下、もしくは狭小住宅・狭小地の施工事例を掲載している4社をピックアップしました(調査実施日:2023年8月25日)。

  • 「しあわせ設計の家」
    (ビーテック)