大田区で建てる注文住宅パーフェクトガイドこれで完璧!大田区で理想の注文住宅を建てるための情報集

大田区で建てる注文住宅パーフェクトガイド » 注文住宅会社(工務店)を選ぶポイント » ネットで注文住宅ってできるの?

ネットで注文住宅ってできるの?

注文住宅の相場や費用は、新築一戸建てを注文する方にとって見逃せないポイントです。 最近では直接申し込みをせずにインターネットから注文住宅の依頼ができるサービスも増えてきており、そちらを利用して注文住宅を手に入れる方もいらっしゃいます。

ただし、一から十まですべてをインターネットで済ませて注文住宅を建てるというわけではなく、インターネットを最大限に利用して、ネット価格(いわゆる仕入価格)で家を建てるという意味になります。 ネットを通じて家の仕上げ材の決定、間取り選びなどを施主ご自身が行うことで、建築業者や工務店、設計事務所の作業の手間がかからないため、必要経費を減らすことができるのです。

今までの注文住宅は、依頼から間取り決め、各種調整まで一つずつ時間をかけて行うのが基本でしたが、ネットが活用できるようになった今では、施主であるご自身が自分で間取りを決め、自由に設備機器を選んで、仕入れ値で購入できるというとても効率的な方法が選択できるようになりました。

ネットで注文住宅を建てる流れ

インターネットから注文住宅を建てるためにはいろいろな方法がありますが、まずはネット用の注文住宅サイトで、希望する間取り図や土地情報をメール・郵送などで送付します。それらの間取り図を元に、業者側で基本設計図を作成し、概算見積もりができあがります。 仕上げ材やキッチンなどは設備機器に関するホームページなどを参考に、ショールームでアドバイザーと相談して決めていきます。 各メーカーの見積もりを取ったところで、建物の本体価格の概算見積もりを提出します。予算からオーバーしている場合は材料や設備の変更によって調整を行います。

次に、本見積もりが出されます。価格に納得ができれば建築確認申請を行い、実施設計図を作成し、地鎮祭を行って工事が着工します。施工業者との現場打ち合わせに入り、その後は一般的な注文住宅と同じように、工事・完成・引き渡し前検査・引き渡しとなります。 ネットから注文住宅を依頼する場合、設計・設備・建築工事はそれぞれの業者や企業がサポートを行っていきますが、施主自身があらかじめ間取りなどを決められるという点でとても効率的です。 具体的な設備内容などは各メーカーやショールームで話し合って決めることができますので、各工程においてきちんとサポートやアドバイスが受けられます。

ネットで情報収集をして注文住宅を建てる

インターネットから直接注文住宅を依頼する場合、事前にさまざまな情報が必要です。 もちろん何も知らなくても、問い合わせや相談などによって知識を得ることはできますが、できれば事前に情報収集を行い、知識を深めていきたいところです。 インターネットを使うことで、あらかじめ分からない点を洗い出し、疑問点を減らして依頼をすることができます。

まずは「注文住宅」とは何なのか、坪単価や間取りによる価格の差など、詳しいところまでネットを使って調べていくことをおすすめします。書籍などで調べるのは大変ですから、ネットで効率的に情報を得ていきましょう。 周りに注文住宅を建てた知人や身内などがいれば心強いのですが、そうした人がいない場合はインターネット上でできる「一括比較」サービスを使ってみたり、注文住宅を請け負う企業や業者にメール相談を行うという方法もあります。

一括比較の中には、希望する住宅の間取りや予算を元にして、複数の業者を見積もってもらえるサービスもあります。 注文住宅を建てる際には、施主であるご自身が住宅に関する知識や興味を持っておく必要があります。一から十まで業者に任せっぱなしにするのではなく、一つでも多くの情報を集めておくと安心です。

大田区でおすすめの
注文住宅会社4選

※選定条件:google検索「大田区 注文住宅」で公式HPが表示されているハウスメーカー・工務店上位30社のうち、公式HP内に「狭小住宅」「ローコスト」に関する記述があり、15坪以下、もしくは狭小住宅・狭小地の施工事例を掲載している4社をピックアップしました(調査実施日:2023年8月25日)。

  • 「しあわせ設計の家」
    (ビーテック)