
これで完璧!
大田区で理想の注文住宅を建てるための情報集
いちおし注文住宅会社
PICK UP!
注文住宅の省エネ効果を高める断熱材について解説しています。
ここでは、現在使われている断熱材や、新しく開発された素材を紹介していきます。
冷暖房高熱を高め、環境に配慮した家づくりには、断熱材が欠かせません。現在は優れた断熱材が数多く開発されているので、ぜひ参考にしていただければと思います。
断熱材は、熱を伝えにくい空気を閉じ込めておくことで、熱の出入りを抑えるもの。空気の閉じ込め方によって、大きく2種類に分けることができます。
ひとつは、細かい繊維の中に空気を閉じ込める繊維系の断熱材(グラスウールなど)。もうひとつは、細かい気泡の中に空気を閉じ込める発泡系の断熱材(発泡スチロールなど)です。
●繊維系
繊維系の断熱材には、以下のようなものがあります。
安価で導入しやすいのはグラスウールやロックウールです。耐火性能もあって便利ですが、脱落しないように施工に注意が必要で、吸湿しないような工夫が必要です。
セルロースファイバーや羊毛は高価ですが、調湿効果があり、アレルギーの心配が少なくなります。
●発泡系
一方、発泡系には以下のようなものがあります。
これらは繊維系に比べて、断熱性能が高いのが特徴です。その分高価であったり、施工が難しい場合や、性能低下の可能性があるといった短所もあります。
これらの素材よりも、さらに効果が高いと言われている断熱材があります。ここでは、その中からアルミ遮熱材と発泡ウレタンを紹介します。
●アルミ遮熱材
アルミ遮熱材は、もともと超高温環境で使用する宇宙船や宇宙服のためにつくられた素材です。
非常に高い断熱性を持つ上に、経年劣化が起きません。軽量・頑丈で、人体に害のない物質を使っています。最強の断熱材だと言うことができるでしょう。
●発泡ウレタン
アルミ遮熱材ほどではありませんが、効果が高いのが発泡ウレタン。非常に断熱効果が高く、熱損失量は断熱処理をしていない家屋の3分の1なのだとか。
カビやダニの発生を防ぐ上に、防音効果も期待ができます。もちろん有害物質は含まれていないので、安心して利用することができます。
壁材と同様に、研究開発が日進月歩で進められているのが断熱材。注文住宅を建てるなら、これを利用しない手はないと思います。
ぜひ、断熱材についてもチェックをしてみてくださいね。